足がつって困る方!
お家の入浴から見直してみませんか?
「薬を飲まなくても足がつるのを改善できる方法教えます!」
こんな時期は意外に体が堪えているんです。
そういう日は足が冷えやすく、朝起きたら足がつった!
という人も多いのではないでしょうか。
病院に行っている人が医師の先生に「足がつるんです」というと、多くの場合「ビタミンE剤」や「血行改善薬」のような飲み薬が追加されることが多いと思います。また、漢方薬で「芍薬甘草湯」というものを処方される方も多いように思います。
この芍薬甘草湯は、市販もされている漢方で、足の痙攣にこまってドラッグに行くと、大概この箱に目が行きます。
![]() |
病院でよく処方されるツムラの芍薬甘草湯 |
そんな方におすすめなのが「薬用入浴剤」
「そんなのすでに使っているよ~」っていう方、いまお使いの入浴剤の成分をチェックしてみてください!
成分は殆どが炭酸水素ナトリウムや炭酸ナトリウム、温泉成分と同じようなものは硫酸ナトリウムなとで、それに唐辛子エキスやジンジャーエキスなどが配合されているものが多いのです。
でも、当薬局で30年以上販売している入浴剤は、「生薬の成分が入った薬用入浴剤」なんです。
お勧めは
「日水製薬 バスミンリンS」
「ツムラのくすり湯 バスハーブ」
生薬を飲むのではなく、体の外から振とうさせ、体全体の血流を改善し、足のこむら返りや痙攣だけでなく、冷えからくる腰痛、肩こりにもよく効きます。 | |
バスハーブは21回分と65回分、バスミンリンSは800gで約32回分 |
バスハーブはツムラ製薬が別会社をつくってバスクリンを手放しても、この商品だけはツムラ製薬が手放さなかったという「実力派」商品。当店も30年以上も前から販売している長寿商品です!生薬から抽出された成分が配合されているので、匂いは完全に「生薬」(笑) でも、心地よい生薬の香りです。お湯の色は緑になります。
追い炊きのお風呂の場合は色がくすんでしまうのと、残り湯は洗濯に使えないのが難点ですが、冷えの改善度は抜群と言えます。
酵素が配合されており、肌の保湿効果も抜群です。 肌の乾燥も気になる方には最適と言えます。
また、ご相談にいらっしゃるのが難しい方は、当社のホームページの「お問合せ」からお気軽にご連絡ください。
コメント
コメントを投稿